30cm水槽用ランプの改良


 水草バックアップ用にTetraのプラスチック水槽(30cmサイズ)を購入した時に安い照明を購入したのですが、予想したとおりの暗さにまいりました。そこで良く使われる方法ですが、標準で装備されていなかった反射板を追加して光量アップを図ったのでその結果を。いくつかのホームページでこのような改造をすれば効果あり、と書かれていたのですが、具体的な数値としての例がありませんでした。そこに偶然ルクス計を借りる機会があったので参考情報として測定した結果を紹介します。

対象製品
コトブキ工芸(株)製 スカイライト300 8W蛍光灯1本

改造前 299ルクス
改造後 402ルクス(約34%向上!!)

 蛍光灯は約7ヶ月ほど使用済み。ランプ本体より約41cm離れた場所にルクス計を設置。測定は夜間に実施し、その際ほかの照明は使用せず。

 ちなみに今回の測定条件はスカイライト300と同一でGEX製のクリアライト フリー CL345は640ルクスでした。ワット数の大きさと反射板標準装備の効果は大きかったです。これで交換用ランプがもう少し安ければ最高なんだけど ^^;

 実際の改造前、改造後の様子は下の写真をご覧ください。
改造前 改造後


 今回使用している蛍光灯は、他人に見られることのほとんど無いバックアップ用水槽に使っているので見栄えは一切考えていません。一番てっとり早く、楽な方法という事で単にアルミホイルをセロハンテープで固定しているだけです。
 測定結果としても約30%の効果があり、アルミホイルだけでも素人が見てはっきり判るくらいの違いがありました。照明の明るさに不満があり、反射板が装着されていないような照明を使っているような時は是非お試しください。

 反射板でこんなに効果があるなら、標準で黒のプラスチック剥き出しではなく、反射板を付けてくれたらいいと思うんだけど。やっぱりコストで大変なのかなぁ?

一つ戻る    トップページに戻る
   一つ戻る    Top Pageに戻る