ラジエータ交換



  私の車の走行距離はすでに18万kmを超えていたので心配はしていたのですが、とうとうラジエータが壊れました。定番のアッパータンクとラジエータコアの接合部分のヒビです ^^;
 弟に貸していてたのですが、弟が帰ってきたら「煙が出ているけど」との知らせに慌てて駐車場へ。エンジンルームを見ると一目瞭然!前回のラジエータホース接合部の漏れと違い、はっきり判るくらい派手にLLCが漏ってました。煙の正体はすぐに水蒸気と判ったのですが、リザーバタンクが空だったので、今度はエンジンの状態が心配。キーを回してメータを動かすと、予想通り水温計はあっという間に「H」に振り切れました。弟に聞くと走行中に異音はしなかったそうなので、とりあえずワーストケースはなさそう。とりあえず熱いうちはどうしようも無いので、エンジンの状態は翌日に確認することにしました。
 ちょっとドキドキしつつ、ラジエータとリザーバタンクに水を入れ(4リッター位入りました ^^;)エンジン始動。始動性OK、異音なし!ちょっとホッとしました。
 さあ、今度は修理の準備。私の車ですが、現在事情により弟が通勤で使っているので修理に時間はかけられない。ついでにお金もかけられない(笑)結局マルハモータースのアルミ2層強化ラジエータを使うことにして、パイプ類も含めて土曜日の午前11時頃に電話で注文。時間を優先したかったので代引きで注文したら、なんと翌日の朝9時には品物が届いていました!マルハモータース、さすがです。

交換作業
 ラジエータホースは交換してそんなに年数経ってないし、壊れた部品はラジエータなのでラジエータホースはそのまま使い回しでも良いのかもしれません。しかし今回はラジエータホースを接続する相手が替わるので、ラジエータホースについているクセがLLC漏れの原因になる可能性が非常に高くなります。今後に遺恨を残すような事はしたく無かったので今回はラジエータホースも一緒に交換しました。また、前回ラジエータホースを交換したときには手をつけていなかったヒーターホースも交換することに(「ハマルだろうな」と嫌な予感はしていたのですが…)。

 まずはLLCをラジエータのドレンから抜きながら、インテークパイプ等の吸気用配管を取り外し、どんどん準備を進めます。あらかた外し終わったらジャッキアップしてウマをかけ、アンダーカバーを外し、ラジエータをいよいよ外しにかかります。
 ここで私は大きなミスを!作業手順を参考にしようとインターネットで事前に調べておいたのですが、どっかのホームページで「ネジを4個外して持ち上げるだけ」という記述と「ネジを2個外して持ち上げるだけ。下はステーに乗っているだけ」という2種類の記述がありました。この時点でちょっと「???」という状態だったのですが、さらに、ラジエータに同梱されていたマルハモータースからの注意書きに、「ブラケット固定ボルト4個は増し締めするように」というような記述があったので、勝手に「ラジエータを外すのはこの4個のボルトを外すだけ」と思いこみ、ラジエータの側面、四隅にあったボルトを緩めてラジエータの取り外し開始。どうにも動かないので再度確認すると、運転席側のクーリングファン下側を固定しているボルトが車体側配管も一緒に固定していて、結局このボルトも外してやっとラジエータがフリーに(この時点で外したボルトは6個。なんか嫌な気がしはじめてました ^^;)。やっとラジエータがフリーになったのですが、今度はブラケットとラジエータ本体が干渉します。ラジエータ本体をエンジン側にスライドさせないと駄目だったのですが、そうすると今度はスタビライザーが邪魔でうまく引き出せず。結局スタビライザーのブラケットを外してラジエータを引き出しました。

 ラジエータを交換した経験のある人はここまでの記述で「面倒なことやっているねぇ」とあきれているでしょう。ここまで来てやっと私はミスに気が付きました!ラジエータを外して視界の広がった作業領域で、車体に残ったラジエータブラケット部分を見ると目が点に。インターネットで見かけた「ネジを2個外して持ち上げるだけ。下はステーに乗っているだけ」という部分は、私が「クーリングファンのボルトを外してから」というような記述を見落としていた可能性あります。慌てて情報を探していて、いい加減な確認しかしなかったのが敗因のようでした orz
 正しい?ラジエータの取り外しは、
でした(爆)
 ラジエータ本体とラジエータブラケットを固定しているボルトを外す必要は無く、ましてやスタビライザーのブラケットなんて一切手をつける必要はありません!

上側で外すボルトの説明下側で外すボルトの説明ステーの状態


 ラジエータを外したら、次はクーリングファン、ブラケットのブッシュ、ピンの移植。クーリングファンは普通にボルトを外して付け替えるだけ。ブラケットのブッシュは、中心の金属スペーサを抜いてからゴムブッシュを取り外せばOK。

ブラケットから外す部品の説明

 ブラケットの下側に付けられているピンはEリングを外せれば問題なし。Eリングはコツが判ればプライヤーで簡単に外せます。慣れていない場合、あまり無理に外そうとして変形させたり、勢いよく外して飛ばしてしまったりしないように気をつけてください。

これでやっとラジエータ交換の前半?が終了。次に交換予定のホース類を外しにかかります。ヒーターホースバルクヘッド側はカッターで切れ目を入れ、外します。ここまでは簡単。ヒーターホースのエンジン側のクランプをなんとかプライヤーで動かし、この作業のために購入してきたホースプラッカーで固着を剥がしてどうにかヒーターホースの取出しに成功。
 ここまでくれば後は簡単!ホース接合部の金属パイプ表面をきれいにして、接合部をLLCで濡らして滑りやすくして正しくはめ込むだけ。「今回はヒーターホース部分はホースクランプも新品だから、ここまでくれば楽勝じゃん!」と浮かれていたのですが、ここでまたもや失敗しました(新品のホースクランプは写真のようにクランプのツマミ部分が赤い金属クリップで止められていて、ホースクランプを所定の位置に持って行き、金属クリップを外せばOK、という状態になっています(写真のホースクランプ自体は、古い物を使っています))

ホースクランプ

 エンジンヘッドとバルクヘッドの間に接続するヒーターホースのホースクランプを固定するとき、クリップをうまく外せなくて、はずした時にはホースクランプが動いてしまい、正しい位置にホースクランプが固定できませんでした。これを一番心配していたのに〜! orz
 ここからが大変。狭くて目視できない部分にプライヤーを入れてホースクランプのツマミを摘まむのに一苦労。摘まめたとしても、そこから正しい位置にホースクランプを持ってくるのにまた苦労(涙)最後は作業領域を少しでも広げるためにウォッシャータンクまで外し、このホースクランプ1個を正しくセットするのに40分くらいかかりました(爆)

 あとは折角なのでサーモスタットも交換し、以前購入していたマルハモータースの水温センサアダプターも付け、どんどん元に戻すだけ。エキマニに近い部分のホースには断熱材を巻きたかったのですが、変なところでハマッたおかげで時間切れ。LLCを入れてエア抜きし、漏れの無い事を確認して作業終了となりました。
 変なところでハマッたおかげでやたらと疲れた作業になりました ^^;


おまけ その1
 インターネット上の記事でよく見かけるものに、「ラジエータ上部にスポンジを貼って、ラジエータを通過せずにラジエータ周囲から逃げる空気を減らす」というような記述があります。しかし、ラジエータ交換記事でラジエータブラケットサイドのスポンジのことはあまり見かけなかったのでちょっと紹介します。
 私の車両は中古で購入したので純正品でもこうなっていたのか不明ですが、ラジエータブラケットの側面にもスポンジが貼られていました。
ラジエータブラケット

 ラジエータブラケット側面に貼られていたスポンジは、幅12mm、厚さ30mm、長さ270mmくらいでした。しかし今回は丁度合いそうなスポンジテープが見つけられず、写真の製品を組合せて対応しました(屋内用の製品ですが耐久性は気にしてません)。
スポンジテープ

 ラジエータブラケットに幅30mm、厚さ20mmのスポンジテープを貼り、その上から幅15mm、厚さ10mmのスポンジテープを張る2階建てです(ピンボケ写真ですいません)。
ブラケット側面
とりあえず車両に設置した状態は良さそうな感じでした。

 また、ラジエータ上部に貼るスポンジは、幅30mm、厚さ20mmのテープを縦にカットし幅15mmにして貼りつけました。写真のような状態で、こちらも大丈夫そう。
ラジエータ上部

 ここで満足して作業をすべて終えたのですが、古いラジエータをかたずけるときに、ふと目に付いたのがラジエータ底面に付いたテープの跡。作業中は気にしていなかったのですが、ひょっとしてラジエータ底面とアンダーカバーの間を塞ぐ目的でここにもスポンジがあったの?気が付いた時にはジャッキもしまっていたので今更アンダーカバーを外す気にもなれず、ラジエータの下側は何の細工もしていません。なんか間の抜けた作業になってしまいました ^^;

おまけ その2
 今回の作業で、「事前に購入していなくて失敗したな」と思った部品が一つありました。ラジエータとリザーバタンクを繋ぐホース(ラジエータキャップの下から左側へ伸びているホース)です。このホースの両端は特にクランプで固定されていません。このホースのラジエータ側は、壊れたラジエータの差込み部分に合ったクセがしっかりついていて、最初に新しいラジエータの差込み部分にはめたらスカスカの状態でした。とりあえずクセがついているホース先端から1.5cm位を切り取り、クセがついていない部分も差込めるようにして対処しました。
 自分でラジエータ交換する人は、ケチらずにここのホースも交換することをお勧めします(近日中に交換予定)。(2007年6月5日に交換済み)

おまけ その3
 マルハモータースのラジエータは購入時にラジエータキャップの開弁圧を3種類から選択できます。私はノーマルタイプ(0.9kgf/cm^2)を選択。LLCの沸点を上げるために高めの圧力を選択する人がいますが、圧力を上げるとそれだけ冷却水経路に負担がかかり、古い私の車ではどこから漏れ始めるか安心できません。無駄にリスクを上げるのはどうかと思うので、「私はどうしてもLLCの沸点を上げる必要がある」という人以外は純正同等圧力のラジエータキャップが一番良いと思います。

おまけ その4
 古いLLCはそのまま下水に流したり、そこら辺に撒いたりすることは止めましょう。私の場合、LLCを購入したお店に抜いたLLCを持って行って処分してもらってます。

おまけ その5 (2008/10/29 追記)
 久々に車体を離陸させてアンダーカバーを外したので、ラジエータ底面にもスポンジテープを貼ってみました。使ったのは前回作業時にラジエータ上部に使ったスポンジテープの残り半分(20x30を20x15にカットしたやつ)。完全にアンダーカバーとの隙間を埋めることは出来ませんでしたが、どうせ自己満足用の作業だったのでヨシとします。
ラジエータ底面のスポンジテープ

 ついでに前回作業時のスポンジテープの経年劣化状態の紹介です。1年半ほどですが、特に問題なさそうです。
スポンジテープ劣化状態

交換部品一覧
部品番号 部品名 数量 価格 備考
mar05080211 アルミ2層強化ラジエータセット NA8/RA-6 1 \31,500 マルハモータース製
NA75-61-211 ヒーターホース NO.1 1 \850  
NA75-61-212 ヒーターホース NO.2 1 \850  
9932407610 ウォーターホース 1 \336  
9928-62-200P ホースクランプ 4 \546 ヒーターホース用
  Vantageクーラント 95 2リットル 1 \1,500 オートバックス
E 001 新ソフトテープ 10x15 (2m) 1 \126 ニトムズ製スポンジテープ
E 0033 新ソフトテープ 20x30 (2m) 1 \399 ニトムズ製スポンジテープ

注)価格は2007年5月20日現在の税込み価格

一つ戻る    トップページに戻る
   一つ戻る    Top Pageに戻る