ENDLESS SSS for NA8C その後(DIY無し)


 中古ロードスター購入直後にブレーキOHをした時から使っていたエンドレスの街乗りメインのスポーツパッド”SSS”、磨耗してきていたので数ヶ月後の車検時に交換しようと計画した矢先にリヤパッドが崩壊しました。
 わけあって自分の足を治療するため医者に行こうと車を動かしたら車の動きがぎこちない?!道路に出る前にあわてて確認すると、左の後輪ブレーキディスクにブレーキパッドが張り付いてました orz
 動き出した時に「バキッ」と音がしたのですが、直前に動かしてから中1日しか経っていなかったのでよくある軽くブレーキディスクとパッドが固着したパターンと思っていたらそれどころでは無かったようです。私が医者にかかる前に、まずは自分の車の応急手当が必要となりました ^^;



 布やすりでディスク表面に固着したパッドの残骸を掃除し、おそるおそるブレーキパッドの状態確認。想像はしていましたが、まさかここまでとは orz
 今まで合計16年程車を所有していますが、こんな状態になったのははじめてです。しばらくはエンドレスの安価なやつは手を出したくなくなりました(使用期限なんてあったっけ?)。

下の写真は上のパッドが左リアの内側、下が左リアの外側。。

 リヤパッドは予定外のタイミングで先にノーマルパッドと交換となりましたが、フロントパッドは予定通り車検時に交換。フロントパッドの状態は特に普通に磨耗している以外問題なし。きれいに減っていました。リヤパッドのあの崩壊っぷりはいったい何故??

下の写真はフロントパッド。


 下の写真は、車を正面から見たブレーキ位置に合わせた状態で撮影。右上から時計周りに車体左リヤ、左フロント、右フロント、右リヤ。右リヤも僅かに崩壊の形跡あり。


 使用距離3万4千km弱、街乗りメインで使った結果、残っているパッド厚は
後右外 5mm  後右内 5mm     後左内 6mm  後左外 4mm
前右外 4.5mm 前右内 4.5mm    前左内 4.5mm 前左外 4.5mm

こんな感じでした。崩壊したパッドのペアだけ片減りしていましたが、多分少しずつ崩壊が進行していてディスクへのパッド密着圧力が違ってきた結果か?

主な使用部品一覧
部品番号 部品名 数量 価格 備考
NYC13323Z フロントブレーキパッドセット 1 \9,450 2009年7月31日現在
NYC12648Z リヤパッド サブセット 1 ¥5,250 2009年6月4日現在
BCYF2649ZA SHIM SET 1 ¥1,480 リヤ用2009年6月4日現在
注)価格は税込価格。

一つ戻る    トップページに戻る
   一つ戻る    Top Pageに戻る