リヤスクリーン保護カバー
リヤスクリーンを折角交換したのですが、オープンにした時に幌がこすれてしまい細かい傷ができてしまうので、簡単な保護カバーを作成しました。
基本的な作業は、マジックテープの縫い付けと、布のカットを2箇所、念のためホツレ防止の縁縫いです。カットは反物の幅が若干ブレースバー台座部分の幅より広かったため、台座部分から先(車両前方側)を少し狭くカットした程度です。気にしなければ、マジックテープの縫い付けだけでも問題無いかも。

材質は柔らかく柔軟性があり安いものを探していたら、某衣料品ブランドで有名になったフリースとなりました。リヤトレイ後端立上り部分のカーペットに固定できるように、マジックテープを数カ所縫いつけ、反対側にも走行時にカバーが飛ばないように数カ所のマジックテープを縫いつけています。
使用手順
- リヤトレイ後端立上り部分に片側をマジックテープで固定しカバー全体をシート側に広げる
- リヤスクリーンを開けて、保護カバーの上に乗せ、保護カバーを折り返してトランク側に広げる
- 幌を全開にして保護カバーの上にたたむ
- たたんだ幌を覆うようにして、トランクに広げていたカバーを車両前方側にたたみ、マジックテープでブレースバーの下側付近で固定する
下の図は実際に使用している状態を表した略図です。

下の写真は手順3の状態です。赤丸の部分にマジックテープが縫い付けてあります。 
作業に若干手間がかかりますが、個人的にはトノカバーよりは傷防止にもなるし洗濯も可能なので良いのでは?と思っています(自己満足!!)。
ちなみにオープンにしていない時は、三つ折にしてマジックテープでリヤトレイに固定してます。

一つ戻る Top Pageに戻る